〒760-0017
香川県高松市番町4丁目11番3号
お問合せTel 087-861-0008

歯科医は考古学者?

臨床現場で痛感することがあります。1~2歯の簡単な修復ならそれ程考える必要はないかもしれません。それが全顎的な修復や噛めないなどの機能不全の歯科治療となると、イロイロ考えながら治療を進めていく必要があります。
 
現にある患者さん固有の歯並び、かみ合わせが実際、患者さんにとって機能的な位置関係にあるものかどうかを判断していかないと、修復する際の基準になりません。この基準を探すのがなかなか難しい。
歯があろうがなかろうが、義歯(入れ歯)を使用している、使用していないにかかわらず現にある顎の動きや、歯や歯並びが患者さんにとって生理的なものかどうかを判断することはすごく難解なことです。
 
それでも歯科医は治療をしていかねばなりません。そのため、患者さんの本来のあるべき歯並び、かみ合わせを可能な限り再現していくことが、修復物の予後をよくすることにつながります。勿論、口腔ケアが十分されていることが前提の話です。
 
歯科臨床では私は犬歯を重要視します。犬歯が上下左右天然歯で健在な時は安定しやすく難易度も高くないです。犬歯が歯周病や歯科矯正により三次元的な位置関係が変化していたり、人工物で歯冠修復されていたり、不幸にも喪失していたりしますと本来のあるべき姿を見つけることが厳しくなります。こんな時はやはりある期間を通して、一度治療を終えても、継続的なチェックが重要になります。場合によっては、修正を加える必要が出てきます。
 
義歯を装着している、していないにかかわらず多数歯の修復をした場合、一度治療を終えても、メンテナンスが必要です。経過観察しながら修正することが重要です。考古学者は地道な発掘作業などをしていますが、歯科治療においても地道な検証作業が必要なこともあることをご理解ください。

番町歯科クリニック
〒760-0017
香川県高松市番町4丁目11番3号
お問合せTel 087-861-0008

許可なく複製を禁じます